その他
ダウンロードして読めるものもありますが、校正の結果、最終的な印刷物と若干異なる場合があります。ここからの直接の引用はご遠慮ください。
最新の情報は以下サイトよりご確認ください。
最新の情報は以下サイトよりご確認ください。
書評
- 「書評 小松和彦他編『講座 文化人類学第10巻 神話とメディア』岩波書店、1997年」『民族學研究』第65巻3号、285-289頁 、日本民族学会、2000年12月 (PDF ファイル 0.44MB)
- 「新刊紹介 六車由美著『神、鬼を喰う―人身御供の民俗学』角川書店、2003年」『文化人類学(旧民族學研究)』第69巻1号、176-177頁、日本文化人類学会、2004年10月 (PDF ファイル 0.19MB)
- 「書評 織田竜也・深田淳太郎共編『経済からの脱出』(シリーズ 来たるべき人類学②)春風社、2009年」『文化人類学(旧民族學研究)』第75巻1号、160-163頁, 日本文化人類学会、2010年6月 (PDF ファイル 0.35MB)
- 「書評 藤原潤子著『呪われたナターシャ―現代ロシアにおける呪術の民族誌』京都、人文書院、2010年」『文化人類学(旧民族學研究)』第77巻2号、319-322頁、日本文化人類学会、2012年9月 (PDF ファイル 0.34MB)
- 「書評 田中雅一編『フェティシズム論の系譜と展望』京都、京都大学学術出版会、2009年」『宗教研究』第87巻第1輯(第376号)、198-204頁、2013年6月 (PDF ファイル 0.44MB)
「書評 大門碧著『ショー・パフォーマンスが立ち上がる―現代アフリカの若者たちがむすぶ社会関係』横浜、春風社、2015年」
『図書新聞』3230号、3面、2015年11月14日
Book Review: Improvised 'Stage Performance': Social Relationships Among Young People in Contemporary Africa (Shô Pafômansu ga Tachiagaru: Gendai Afurika no Wakamonotachi ga musubu Syakaikankei) Midori Daimon, Yokohama: Shunpu-sya, 2015, pp.380 + iv (in Japanese). Nilo-Ethiopian Studies, No.21,pp. 42-43.Japan Association for Nilo-Ethiopian Studies. March, 2016
「書評 鈴木正崇編『アジアの文化遺産―過去・現在・未来』慶應義塾大学東アジア研究センター、2015年」
『三田社会学』第21号、124-130頁、慶應義塾大学三田社会学会、2016年7月
「書評 松田素二・平野(野元)美佐 編/シリーズ総編集 太田 至『アフリカ潜在力 1 紛争をおさめる文化――不完全性とブリコラージュの実践』京都、京都大学学術出版会、2016年」
『文化人類学(旧民族學研究)』第84巻2号、日本文化人類学会、192-196頁、2019年9月
「書評 小倉充夫・舩田クラーセンさやか 著『解放と暴力―植民地支配とアフリカの現在』東京、東京大学出版会、2018年」
『社会学評論』70(1)、77-79頁、2019年10月
「書評『神性と経験――ディンカ人の宗教』ゴドフリー・リーンハート著、出口顯 監訳、坂井信三・佐々木重洋 訳 法政大学出版局、2019年7月、514+xxii、7300円+税」
『図書新聞』3426号、3面、12月7日号
「書評 川口幸大 著『ようこそ文化人類学へ―異文化をフィールドワークする君たちに』京都、昭和堂、2017年」
『文化人類学(旧民族學研究)』第84巻3号、日本文化人類学会、349-352頁、2019年12月
「書評 大塚英志 著 『「暮し」のファシズム─戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた』 四六判352頁、本体価格一八〇〇円+税 2021年3月刊 筑摩書房」
『日本民俗学』第309号、225-234頁、2022年2月
「書評 岡本圭史著『せめぎ合う霊力―ケニア・ドゥルマ社会におけるキリスト教と妖術の民族誌』 風響社、2020年2月」
『宗教と社会』第28号、63-66頁、2022年6月
『図書新聞』3230号、3面、2015年11月14日
Book Review: Improvised 'Stage Performance': Social Relationships Among Young People in Contemporary Africa (Shô Pafômansu ga Tachiagaru: Gendai Afurika no Wakamonotachi ga musubu Syakaikankei) Midori Daimon, Yokohama: Shunpu-sya, 2015, pp.380 + iv (in Japanese). Nilo-Ethiopian Studies, No.21,pp. 42-43.Japan Association for Nilo-Ethiopian Studies. March, 2016
「書評 鈴木正崇編『アジアの文化遺産―過去・現在・未来』慶應義塾大学東アジア研究センター、2015年」
『三田社会学』第21号、124-130頁、慶應義塾大学三田社会学会、2016年7月
「書評 松田素二・平野(野元)美佐 編/シリーズ総編集 太田 至『アフリカ潜在力 1 紛争をおさめる文化――不完全性とブリコラージュの実践』京都、京都大学学術出版会、2016年」
『文化人類学(旧民族學研究)』第84巻2号、日本文化人類学会、192-196頁、2019年9月
「書評 小倉充夫・舩田クラーセンさやか 著『解放と暴力―植民地支配とアフリカの現在』東京、東京大学出版会、2018年」
『社会学評論』70(1)、77-79頁、2019年10月
「書評『神性と経験――ディンカ人の宗教』ゴドフリー・リーンハート著、出口顯 監訳、坂井信三・佐々木重洋 訳 法政大学出版局、2019年7月、514+xxii、7300円+税」
『図書新聞』3426号、3面、12月7日号
「書評 川口幸大 著『ようこそ文化人類学へ―異文化をフィールドワークする君たちに』京都、昭和堂、2017年」
『文化人類学(旧民族學研究)』第84巻3号、日本文化人類学会、349-352頁、2019年12月
「書評 大塚英志 著 『「暮し」のファシズム─戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた』 四六判352頁、本体価格一八〇〇円+税 2021年3月刊 筑摩書房」
『日本民俗学』第309号、225-234頁、2022年2月
「書評 岡本圭史著『せめぎ合う霊力―ケニア・ドゥルマ社会におけるキリスト教と妖術の民族誌』 風響社、2020年2月」
『宗教と社会』第28号、63-66頁、2022年6月
報告書
「東アフリカにおける「民族」アイデンティティの形成史―ナイル系ジョパドラ社会を中心として」
平成13年度笹川科学研究助成中間報告書、財団法人日本科学協会、2001年9月
「東アフリカにおける「民族」アイデンティティの形成史―ナイル系ジョパドラ社会を中心として」
平成13年度笹川科学研究助成研究報告書、財団法人日本科学協会、2002年2月
「JICA国際協力事業団総合報告書―ウガンダ貧困撲滅戦略の構築と農村の総合的発展にかかる研究協力」
JICA国際協力事業団、2002年3月
平成13年度笹川科学研究助成中間報告書、財団法人日本科学協会、2001年9月
「東アフリカにおける「民族」アイデンティティの形成史―ナイル系ジョパドラ社会を中心として」
平成13年度笹川科学研究助成研究報告書、財団法人日本科学協会、2002年2月
「JICA国際協力事業団総合報告書―ウガンダ貧困撲滅戦略の構築と農村の総合的発展にかかる研究協力」
JICA国際協力事業団、2002年3月
「S1~5 気仙沼市鹿折地区」」
『東日本大震災に伴う被災した民俗文化財調査―2012年度報告集』(宮城県地域文化遺産復興プロジェクト平成24 年度文化庁「文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業」)東北大学東北アジア研究センター(高倉浩樹監修)、261-280頁、2013年9月
「震災後の気仙沼をあるく―民俗芸能を通してみるコミュニティの原像」
『アントロポロギ』第4号、桜美林文化人類学学生研究会、4-29頁、2013年3月
『東日本大震災に伴う被災した民俗文化財調査―2012年度報告集』(宮城県地域文化遺産復興プロジェクト平成24 年度文化庁「文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業」)東北大学東北アジア研究センター(高倉浩樹監修)、261-280頁、2013年9月
「震災後の気仙沼をあるく―民俗芸能を通してみるコミュニティの原像」
『アントロポロギ』第4号、桜美林文化人類学学生研究会、4-29頁、2013年3月
報告書編集
『唐桑に学ぶ―2006年度地域構想学発展実習(地域社会コース)報告書―』
東北学院大学教養学部地域構想学科(佐久間政広、金菱清との共編、文部科学省大学教育高度化推進特別経費、平成17年度教育・学習方法改善支援経費による)、2007年3月
『気仙沼に学ぶ―2007年度地域構想学発展実習(地域社会コース)報告書―』
東北学院大学教養学部地域構想学科(佐久間政広、金菱清との共編、文部科学省大学教育高度化推進特別経費、平成19年度教育・学習方法改善支援経費による)、2008年3月
『松島に学ぶ―2008年度地域構想学発展実習(地域社会コース)報告書―』
東北学院大学教養学部地域構想学科(金菱清との共編)、2009年3月
『塩竃・亘理に学ぶ―2009年度地域構想学発展実習(地域社会コース)報告書―』
東北学院大学教養学部地域構想学科(佐久間政広、金菱清、齋藤良治との共編)、2010年3月
東北学院大学教養学部地域構想学科(佐久間政広、金菱清との共編、文部科学省大学教育高度化推進特別経費、平成17年度教育・学習方法改善支援経費による)、2007年3月
『気仙沼に学ぶ―2007年度地域構想学発展実習(地域社会コース)報告書―』
東北学院大学教養学部地域構想学科(佐久間政広、金菱清との共編、文部科学省大学教育高度化推進特別経費、平成19年度教育・学習方法改善支援経費による)、2008年3月
『松島に学ぶ―2008年度地域構想学発展実習(地域社会コース)報告書―』
東北学院大学教養学部地域構想学科(金菱清との共編)、2009年3月
『塩竃・亘理に学ぶ―2009年度地域構想学発展実習(地域社会コース)報告書―』
東北学院大学教養学部地域構想学科(佐久間政広、金菱清、齋藤良治との共編)、2010年3月
事典項目
- 「周縁」「「民族」」「「民俗学」」「むじな」福田アジオ・新谷尚紀・湯川洋司・神田より子・中込睦子・渡邊欣雄編『日本民俗大辞典〈上・下〉』吉川弘文館、上総頁993頁、該当頁808頁、1999年10月、下総頁843頁、該当頁640、642、666頁、2000年4月
- 「アニミズム」「エクスタシー」「怨霊」「神がかり」「ごみそ」「シャーマニズム」「シンクレティズム」「新新宗教」「トランス」「巫者」「マナ」「民俗宗教」「ユタ」小島美子・三隅治雄・宮家準・宮田登・和崎春日編『祭・芸能・行事大辞典〈上・下〉』朝倉書店、総頁2116頁、該当頁、63、225、366、437、680、835-837、922-923、933、1260、1536-1537、1661、1721-1722、1816-1817頁、2009年11月 (PDF ファイル 0.67MB)
- 「アチュワ川」「アルア県」「アルバート・ナイル川」「アルバート湖」「イガンガ県」「ヴィクトリア・ナイル川」「エルゴン山」「エンテベ市」「カゲラ川」「カスビの丘」「カセセ県」「カトウェ」「カバレ県」「カバロレ県」「カラモジャ地方」「カリンズ森林保護区」「ガヤザ」「キゲジ県」「キデポ峡谷国立公園」「キトグム県」「キョガ湖」「クミ県」「コティド県」「コティド市」「セセ諸島」「ソロティ県」「トロロ県」「ナルバーレ水力発電所」「ビシナ湖」「ブウィンディ原生国立公園」「ブジャガリ滝」「ボンボ」「ポートベル」「マーチソン滝」「マビラ森林保護区」「ムパンガ」「モロト市」「ワマラ湖」加藤博・島田周平編『中東・アフリカ』(世界地名大辞典第3巻)、朝倉書店、総頁数1174頁、該当頁28、76、85、110、142、189、199、225、236、238、244、250-251、273-274、277、267、296、304、305、314-315、346、388、546-547、564-565、687-688、706-707、809、829、840、911、927、949、958、1001、1038、1132頁、2012年11月
- 「団三郎狢(だんざぶろうむじな)」『日本怪異妖怪大事典』小松和彦監修、編集委員:小松和彦・常光徹・山田奨治・飯倉義之、東京堂出版、総頁数658頁、該当頁359-360頁、2013年7月 (PDF ファイル 0.17MB)
- 「アミン・ダダ、イディ」「ケニヤッタ、ジョモ」「サイイッド・ムハンマド、ハッサン」「チレンブウェ、ジョン」「ニエレレ、ジュリウス」「ハイエ・サラシエ1世」「マシェル、サモラ」(以上校閲)「アウマ、アリス(ラクウェナ)」「アフェウェルキ、イサイアス」「オディンガ、ライラ」「オボテ、ミルトン」「カガメ、ポール」「キゲリ5世」「キバキ、ムワイ」「ケベデ、リヤ」「シサノ、ジョアキン・アルベルト」「ゼナウィ、メレス」「ツァンギライ、モーガン」「ティプ、ティップー」「ディリー、ワリス」「バーレ、モハメド・シアド」「バンダ、ヘイスティングズ・カムズ」「ビジムング、パステール」「ブヨヤ、ピエール」「マータイ、ワンガリ」「ムウィニ、アリ・ハッサン」「ムセベニ、ヨウェリ」「ムテサ2世、エドワード」「ムルジ、バキリ」「モイ、ダニエル・アラップ」「ラヴァルマナナ、マーク」「ラジョエリナ、アンドリー」「ンクルンジザ、ピエール」『世界人名大辞典』岩波書店、総頁3586頁、該当頁、93、905、1063、1694、1948、2013、2736-2737(以上校閲)、15、69、505、514、547、677、690、908、1160、1470、1719、1754、1769、2163、2184、2210、2378、2744、2841、2846、2849、2857、2891、3018、3034、3367頁、2013年12月 (PDF ファイル 1MB)
- 「異人と憑きもの」「のろい」民俗学事典編集委員会編『民俗学事典』丸善、544-545、562-563頁、2014年12月 (PDF ファイル 0.39MB)
「東アフリカ(農耕)」
『世界の冠婚葬祭事典』丸善出版株式会社 2023年12月
『世界の冠婚葬祭事典』丸善出版株式会社 2023年12月
資料作成
1993「索引」ロドニー・ニーダム『象徴的分類』(吉田禎吾・白川琢磨訳)みすず書房、i-iv頁。
取材協力
佐藤恵子「見せてはいけない…「わら人形」で脅迫容疑(ニュースQ3)」
『朝日新聞』2017年1月31日、朝刊33頁、東京本社
『朝日新聞』2017年1月31日、朝刊33頁、東京本社
- 「アナタの知らない、ゾッとする世界「平成のわら人形」呪い、呪われて」『女性セブン』通巻2558号、2017年3月2日号、144-145頁、小学館、2017年2月16日 (PDF ファイル 1.74MB)
- 「遺体ホテルが海外メディアから注目されている理由―遺体ホテル―さよならの時間、さよならの力。」(新われらの時代にNo.697)『女性セブン』通巻2566号、2017年5月25日号、54-55頁、小学館、2017年5月11日 (PDF ファイル 0.83MB)
- 高橋有紀「人を呪わばやさしさ二つ―現代 "わら人形" 考」『AERAアエラ』No.39、第30巻9号、通巻1638号、2017年9月11日発行9月4日発売 (PDF ファイル 0.66MB)
AbemaTV「AbemaPrime」「成功率7割超!「呪い人形」を使った呪い代行業者を真剣直撃!」
2018年11月16日
2018年11月16日